あとの祭り、いや祭りのあと。

賑やかなお祭りが終わり、後片付けをしながら余韻を楽しむかと思いきや、

そんなひと時もあっという間に終わり、すっかりいつもの日常に帰りました笑。

今回は暮らしをテーマにしたイベントでしたが、やっぱりそれは非日常。

期間中でも暮らしの延長だから、やり残した野菜の苗を植えたりもしようかと思っていたのですが、やっぱりそれなりにバタバタでできるはずもなく。

 

昨日も一昨日もがっつり農作業に向き合いました。

なぜか無性に草取りがしたく、夢中で草をむしってました。

この時間が結構好きだったりもする。

 

今回のイベントはマリポにとって卒業制作のようなもので、新生マリポのための集大成でもあり、今後の第一歩でもありました。

これからのマリポが目指すもの、それは有名になることでも売り上げを増やすことでも集客を伸ばすことでもない。

それは暮らしであり、もっと言えば豊かな暮らしのモデル作りです。

原点回帰。

久しぶりに一日中何も考えずにヘトヘトになりながら農作業して、マリポバーで残った生ビールを風呂上がりにいただく。

シンプルだけど本当に幸せだなぁと感じました。

 

これが売り上げのためとか生計を立てるためとかプレッシャーの中やると話は違う。

気ままに農作業して美味しいご飯とお酒とともに健康に暮らせたらほんとそれで十分なんだろうなと。

現実はそうもいかないけれど、今年はそこに重きを置いて暮らしてみる。

結構な挑戦です。

 

さて、挑戦というワードが出たのでついでに今後のマリポのチャレンジをいくつかご紹介します。

まずひとつめ。

農業用のビニールマルチの使用を段階的に減らしていきます。

一昨年から色々試験して使わなくてもいいやり方もわかってきました。

ですので、今後まずは、除草目的のビニールは使用しないようにします。

昨日、一面真っ青になっていたジャガイモの畑の草取りをしました。

ちょっと手前の方草に負けそうになってましたが、なんとか救出。

野菜はね、手をかければかけるほど応えてくれる。

規模縮小してでも手が回る範囲でやれるといいな。

 

次に、ショップ「はち」でのお持ち帰り用のビニール袋を順次紙袋に変えていこうかと思います。

どうしても手提げのビニール袋がいい方もいらっしゃいます。

マリポではゆるく対応します。

原理主義は争いしか生まないと思っています。

ビニールは環境に悪い=ビニール使っている人は悪い人だ

というわけではありません。

少しでもみんなができることやっていきましょうね。

 

最後に、プラ関連で、生きくらげのプラ容器を現在の在庫限りで終わりにします。

見た目の問題や持ち帰る際に潰れないようにとか、高級感とか色々な理由で使ってきたプラ容器。

毎年苦渋の決断で使ってきました。

でも、終わりにします。

これからはビニール袋はどうしても使わせてもらいますが、一歩前進です。

ご予約品は昨年通り袋に丁寧に並べたものを発送します。

注)今年の生きくらげの発送は、6月中旬を予定しております。

すでに数件ご予約いただいております。

ご予約順に順次発送いたしますので、ご希望の方はご連絡ください!

今年も料金据え置きで、税込1,500円/kg です。

こちらは昨年の出始めの様子です。

 

これから数ヶ月は農作業に専念します。

毎日やってます。

土に触れたい人、

植物のエネルギーを感じたい人、

黙々と何かに打ち込みたい人、

自分の何かを変えたい人、

美味しいビールが飲みたい人、

マリポの目指すものに共感し一緒にやってくれる人、

古木と草取りしながらゆっくり話がしたい人笑、

などなど、ピンときた方、ぜひ一緒に作業しましょう!

近日の予定

5月11日(土)

5月12日(日)

両日、里芋の定植、オクラの定植、藍の定植、ニンニクの芽の収穫と袋詰め、スナップえんどうの収穫と袋詰め、日本ほうれん草の種取り、ヤーコンの定植、サフラン球根収穫、生姜植え付け、レモングラスやローズマリー、ラベンダーなどのハーブ関連の定植なども順次進めていきます!

5月13日(月)午前は竹部のMTGのため午後のみ作業。

5月14日(火)午前メンマ仕込み、午後から農作業

5月15日(水)終日農作業

5月16日(木)午前メンマ仕込み、午後から農作業

5月17日(金)

5月18日(土)

両日、マコモ作業。

ご連絡いただければ、マコモの苗、マコモの新芽を差し上げます。

一緒に作業してくださる方も大募集。

そして、先に告知。

この日までに畑作業を全部済ませないと!

5月25日(土)朝9時ごろから午前中のみ、きくらげ菌床の搬入。

力仕事です。

腕に自信のある方、ない方も(笑)力貸してください!!

 

長くなりましたが、みなさんと楽しい農的暮らしを創っていけたらなと思います。

よろしくお願いします。

古木

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です